沖縄の文学に「道化」は?

あゆ

2008年09月25日 07:00

 ご無沙汰していました。東京はどんどん秋めいています。お元気でお過ごしでしょうか。

 『道化の文学―ルネサンスの栄光 (中公新書)』という、面白い本を読みました。14~16世紀、ルネサンス時代の文学に出てくる道化についての話です。エラスムス、ラブレー、シェイクスピア、セルバンテスに興味のある方にはとくにおすすめです。

 読み終えてから、ふと、沖縄の文学に「道化」はいるのか、という疑問が浮かびました。権力者の側近に道化がはべるという文化がアジアには無かった(んですよね? それともあったのでしょうか)ということで、シェイクスピアに出てくるようなそのものすばりの道化が出てこないのはわかりますが、ドン・キホーテとか、時代下ってメフィストフェレスのような、道化的な性格をもつ人物は出てくるのか、という疑問が。私が読んだ範囲では、狭いからか、まだ出会ったことがありません。

 沖縄の「道化」というと、エイサーのチョンダラーしか思い浮かびませんでした。滑稽な姿、場を取り仕切る機知(青年会でも先輩格が務めるようですね)、自在な移動など、まさしく「道化」だと思います。あっ、あと川満しぇんしぇいもそうかも(誉め言葉なのです!!)。

 魅力的な道化・トリックスターがもっと出てきたら、沖縄文学と呼ばれるものももっと面白くなるのになと思ったりします。「道化」の得意技のひとつに戦争批判があるのだし、「お道化者」はきっと、沖縄のかかえている主題(そういうものがあるとすれば)にも合うのでは、とも。

 沖縄の文学のなかの「道化」、ご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。あと日本の文学では誰がいるだろう。

関連記事